- Home
- 家庭でたいけん教育
カテゴリー:家庭でたいけん教育
-
ママさんからの相談「どうしたら、すぐに動く子になるんですか?」
”うちの子どもは言っても動きません。朝もギリギリに起きてきます。 だから、叱ってばかりなんです。「どうしたら、すぐに動く子になるんですか?」” ・・・とママから相談がありました。 ママも忙しいのに、子どもが… -
子どもへの種まきと成長
幼少期は大変だった・・・。 色んな体験をさせたかったから、ケガしたり泣いたりしてもずっと応援してきた。 今ではおかげさまで、料亭並みのご飯を作ってくれるようになりました。 秋はアオリイカのシーズン。… -
子どもを主体的にさせる方法とは?
潮周りが良い時は、仕事を休めてちょいと釣りに。 車で5分のところにイカが釣れる場所があるんです。 釣りができるだけで夕食やお酒のつまみを自給できます。 しかも、楽しいし、家族が喜んでくれ、食卓が豊かになりま… -
まきのお風呂屋さん
次男のお友達がお風呂に入りに来ます。 子どもたちで火をつけて焚くタイプ。 お風呂の代金は薪割りです。 薪を割る労力でお風呂に入れます。 これぞ、佐藤家通貨。 … -
一流にふれるとポジティブになる?
ラグビーワールドカップ2019 ニュージーランドvsカナダで大興奮!! 家庭でたいけん教育で大切にしていることは 「一流にふれる」こと。 理由は、一流を感じ取り、ポジティブな気持ちにやる気を高めていきたいから… -
学校が変革している・・・
『学校が変革している・・・』 中学校の先生から相談がありました。 最初は総合学習内での「地域づくり」についての話でしたが、先生のメッセージは他にありました。 「今後は今までの常識が非常識になる。自分で人… -
海で思いっきり遊ぼう!親子で学ぶ体験教育!
この夏、臼杵市さんとコラボ企画を開催しました! 子どもは思いっきり海で遊ぶ! パパ、ママは子どもの体験学習法を学び実践する! 親が自然遊びのリスクマネジメント法も学べることで、家族で自然遊びができるようにな… -
「旬の食材」を食べることを
と言えば、、くり! そう、栗の季節がやってきました! うちでは「旬の食材」を食べることを大事しています。 一つは、自然に対して感謝できる子になるから。 この時期だからこそ食べられる食材を知ると季節を待ち遠しく… -
いよいよ夏休み!お手伝いのすすめ
いよいよ夏休みです。 今回は、親御さんたちにお願いがあります。 子どもたちに「お手伝い」をさせてください。 どんなことでもいいです。 「あなたのおかげで家族の生活が成り立つ」というお手伝いがある… -
チャンス到来かも?!老後に2,000万円 子育て一人2,000万円
とにかくお金がかかる社会。 子育てでは、一人につき2,000万円が必要と言われていました。 さらに今回は追い打ちの老後にも2,000万円!? 年金はどうなったのか?と問題点や課題にも向き合っていきたいのですが、私た…