- Home
- 子ども
タグ:子ども
-
片付けってなんでやらなきゃいけないの?(#65)
片付けってなんでやらなきゃいけないの? ≪ 子育て中のパパママと育ち合うラジオ ひとねるlab ≫ ~ 片付けってなんでやらなきゃいけないの? ~ 師走のこの時期。片付けをしたい! しかし… -
いじめたくなる気持ちって何だ?(#59)
いじめたくなる気持ちって何だ? ≪ 子育て中のパパママと育ち合うラジオ ひとねるlab ≫ いじめたくなる気持ちって何だ? 読書の秋!ということで、この秋も本について考えていきます。 … -
兄弟の育て方って?(#40)
兄弟の育て方って? ≪ 子育て中のパパママと育ち合うラジオ ひとねるlab ≫ 兄弟の育て方って? 兄弟でどうしてこんなに違うの? 脳科学と体験学習法を融合させた「家庭でたいけん教育」の考… -
進級・進学ってどんな時期?節目とは?(#37)
進級・進学ってどんな時期?節目とは? 子育て中のパパママと育ち合うラジオ ひとねるlab 進級・進学ってどんな時期?節目とは? 新年度になり早2週間。子どもにとってどんな時期なんでしょうか? … -
お風呂が嫌いな子には? ~ラジオ ひとねるlab~
子育て中のパパママと育ち合うラジオ ひとねるlab 子育てや教育について聞きたいことがあればLINE@にご登録の上、LINE@からご返信くださいね~! LINE@登録はこちら↓ … -
自然体験こどもキャンプ(サマーキャンプ)の評判
夏や冬に子供だけの自然体験や野外体験ができるキャンプを探す親御さんが増えています。 夏休みは学校がないため子供の面倒を見ることが大変ですが自然学校に子供を預けられ、なおかつ子供の体験値が上がる機会となれば長期のこど… -
家庭たいけん教育の考えとは?
その名の通り、家庭の中で体験教育をします。言ってみれば、家庭でアクティブラーニングを実施し、生きるチカラを高めるということ。 親子が体験により育ち合い、子どもたちの未来づくりにつながります。 どんな時… -
靴がバラバラ
靴がバラバラに脱ぎっぱなしでした。 そこで何も言わず靴をそろえておきます。そうすると、ある子どもが気づき、次から靴をそろえて家にあがるようになっていきます。 大人として気を付けている点は「言葉を使わずしつける… -
次男が考える頭の良さとは「人を思いやれる」こと。
僕はクラスで一番あたまがイイ!と豪語する次男 なんで?って聞くと、 「みんなイジワルしたり、ケンカしたりするから。 僕はやらないから頭がイイ。」 次男が考える頭の良さとは「人を思いやれる」こと。 いつし… -
大人から見れば、「汚れるわ、うるさいわ」のさわがしい風景(笑)
ボロボロな我が家が近所のこどもたちの「たまり場」になってます。 時には大人の目があり、時にはこどもたちだけの場。 異年齢のこどもたちが集まり、好き勝手に過ごす。 大人から見れば、「汚れるわ、うるさいわ」のさ…