- Home
- 家庭たいけん教育
タグ:家庭たいけん教育
-
小学館アウトドア雑誌、BEーPALに佐藤家が登場です!
本日(2020年3月10日)、発売の 小学館アウトドア雑誌、BEーPAL に佐藤家が登場です! フジテレビ:情報LIVE!グッディ、朝日新聞出版:AERA、と怒涛の取材ラッシュ! 今回の記事は最も長く、的確に書いてくだ… -
子どもを主体的にさせる方法とは?
潮周りが良い時は、仕事を休めてちょいと釣りに。 車で5分のところにイカが釣れる場所があるんです。 釣りができるだけで夕食やお酒のつまみを自給できます。 しかも、楽しいし、家族が喜んでくれ、食卓が豊かになりま… -
一流にふれるとポジティブになる?
ラグビーワールドカップ2019 ニュージーランドvsカナダで大興奮!! 家庭でたいけん教育で大切にしていることは 「一流にふれる」こと。 理由は、一流を感じ取り、ポジティブな気持ちにやる気を高めていきたいからです… -
人前で話す時のコツを教えて(#50)
人前で話す時のコツを教えて ≪ 子育て中のパパママと育ち合うラジオ ひとねるlab ≫ 人前で話す時のコツを教えて 発表や人前で話すのが苦手かも?そんな時にどんな声かけやアドバイスをしたらいいの… -
子どもの嘘はどうしたらいいの?(#48)
子どもの嘘はどうしたらいいの? ≪ 子育て中のパパママと育ち合うラジオ ひとねるlab ≫ 子どもの嘘はどうしたらいいの? 嘘をつくことが多い我が子。嘘に対してどう親は対応したらいいのでしょうか… -
引きこもりの予防は家庭教育
川崎の殺傷事件、元農水次官の事件、引きこもりについて叫ばれています。 40代~50代と私の同世代。 正直なことを言うと他人事に思えないんです。 私も超就職氷河期世代。 当時は運よく企業に就職できましたが、1年… -
雨の日はどうやって過ごせばいい?(#42)
雨の日はどうやって過ごせばいい? ≪ 子育て中のパパママと育ち合うラジオ ひとねるlab ≫ 雨の日はどうやって過ごせばいい? 雨の日が続くこれからの季節。どんなことをすればいいのでしょうか。 … -
教えない、大人が決めない、子どもに任せるとどうなる?
私が高校3年生の頃、偏差値は37。 大学に行くために勉強を始めると半年で60まで上がりました。 なぜ、成績が上がったのか? 現在の脳科学によって解明されました。 私の幼少期からの体験値の多さが成績にもつな… -
進級・進学ってどんな時期?節目とは?(#37)
進級・進学ってどんな時期?節目とは? 子育て中のパパママと育ち合うラジオ ひとねるlab 進級・進学ってどんな時期?節目とは? 新年度になり早2週間。子どもにとってどんな時期なんでしょうか? … -
親子旅でアウトプット力を高める方法
私は学生の頃に一人旅で世界を周りました。 この時の経験が今に生きています。 「旅は人生そのもの」と言われますが、その通り。 私は子どもたちに「旅」を体験させてあげたい。 プログラムが決まっているツアーでは…