- Home
- 体験・たいけん
タグ:体験・たいけん
-
子どもへの種まきと成長
幼少期は大変だった・・・。 色んな体験をさせたかったから、ケガしたり泣いたりしてもずっと応援してきた。 今ではおかげさまで、料亭並みのご飯を作ってくれるようになりました。 秋はアオリイカのシーズン。… -
一流にふれるとポジティブになる?
ラグビーワールドカップ2019 ニュージーランドvsカナダで大興奮!! 家庭でたいけん教育で大切にしていることは 「一流にふれる」こと。 理由は、一流を感じ取り、ポジティブな気持ちにやる気を高めていきたいからです… -
海で思いっきり遊ぼう!親子で学ぶ体験教育!
この夏、臼杵市さんとコラボ企画を開催しました! 子どもは思いっきり海で遊ぶ! パパ、ママは子どもの体験学習法を学び実践する! 親が自然遊びのリスクマネジメント法も学べることで、家族で自然遊びができるようにな… -
青年向け無人島合宿2019を終えて(#53)
青年向け無人島合宿2019を終えて ≪ 子育て中のパパママと育ち合うラジオ ひとねるlab ≫ 青年向け無人島合宿2019を終えて 無人島合宿2019無事に終了しました。 今回はいただいた感想… -
「かわいい子には旅をさせろ」ってどうさせの?(#46)
「かわいい子には旅をさせろ」ってどうさせの? ≪ 子育て中のパパママと育ち合うラジオ ひとねるlab ≫ 「かわいい子には旅をさせろ」ってどうさせの? 貴重な体験ができる非日常体験。しかし、その… -
引きこもりの予防は家庭教育
川崎の殺傷事件、元農水次官の事件、引きこもりについて叫ばれています。 40代~50代と私の同世代。 正直なことを言うと他人事に思えないんです。 私も超就職氷河期世代。 当時は運よく企業に就職できましたが、1年… -
雨の日はどうやって過ごせばいい?(#42)
雨の日はどうやって過ごせばいい? ≪ 子育て中のパパママと育ち合うラジオ ひとねるlab ≫ 雨の日はどうやって過ごせばいい? 雨の日が続くこれからの季節。どんなことをすればいいのでしょうか。 … -
教えない、大人が決めない、子どもに任せるとどうなる?
私が高校3年生の頃、偏差値は37。 大学に行くために勉強を始めると半年で60まで上がりました。 なぜ、成績が上がったのか? 現在の脳科学によって解明されました。 私の幼少期からの体験値の多さが成績にもつな… -
親子旅でアウトプット力を高める方法
私は学生の頃に一人旅で世界を周りました。 この時の経験が今に生きています。 「旅は人生そのもの」と言われますが、その通り。 私は子どもたちに「旅」を体験させてあげたい。 プログラムが決まっているツアーでは… -
子どもがネットですぐに答えを見つけない方が良い理由
5年前に長男が庭に植えた桃とスモモの木も大きくなりました。 当時の彼のやりたいことは果樹園。 食いしん坊らしい発想です。 しかし、5年前から今まで一度も実がつかないんです。 自分が思い描く…